自己肯定感を育む!

親子宝物ファイル
絆ibuki












自分が大好き!家族が大好き!友だちが大好き!
生きる力が育つ魔法の「宝物ファイルプログラム」

宝物ファイルとは?

元小学校教員であり小児発達学博士の岩堀美雪先生が開発した「宝物ファイルプログラム」!
クリアファイルや付箋などの身近なグッズを使用して、思いや考えを言葉にし「見える化」することで、自分自身や身の回りの人のいいところを再確認することで自己肯定感を育みます
この効果については大阪大学大学院での研究で証明されており、科学的裏付けのあるプログラムなのです。
子どもから大人まで、楽しみながらファイルを「進化」させ、そのページが増えるごとに「自分が大好き!」「家族が大好き!」「仲間が大好き!」、そんな気持ちが育まれるのです!

親子宝物ファイル絆ibukiでできること

自己肯定感を育む「宝物ファイル」を親子で作ろう!
日本中の小学校や中学校に広がりつつある「宝物ファイルプログラム」!

①親子で一緒に取組むことで、それぞれに自己肯定感を上げることができます!
②親子で一緒に取組むことで、お互いを理解し、関係性がさらに良くなります!
親子でアウトドアも楽しもう!
当日はお子さんが「料理長」!
アウトドアにはお子さんのいろいろな力を引き出す効果があることをご存じですか?
アウトドアには生命の大切さを知る・想像力が育つ・発想力が育つ・表現力が育つ・豊かな心が育つ・疑問を解決しようとする気持ちが育つ・探究心が芽生える・自主性が芽生える・協調性やコミュニケーション力が育つ・健康で丈夫な体が育つ・情緒が安定するなどの効果があります。
お子さんがアウトドアクッキングを楽しむ、それだけでいろんな力が育つのです!
継続的に子育てをサポート!
こんにちは!講師の清水節美です。豊富な経験を活かし、みなさんの子育てを継続的にサポートします!
保育士や学童クラブ指導員としての25年以上の保育経験と8年ほどの施設長経験、プライベートでの子育て経験(孫も2人います)や、登山をはじめとするアウトドア経験を活かして、みなさんの子育てを全力で応援します!

学生時代感覚的に大切だと感じていた「子どものやる気」について、私はたくさんの子どもたちとの出会いと現場での実践の中から、それは「生きる力」であり、自己肯定感を育むことが重要であると実感しました。
自己肯定感を育む「宝物ファイルプログラム」に多くの方に取り組んでいただき、毎日を生き生きと過ごしてほしいと願っています。

当日のご参加以降もオンラインなどを利用し、「どこまで子どもに任せていいのかわからない」「こんな時にはどんな言葉をかけてあげたらいいの?」など、お子さんの自己肯定感を育む関わりを一緒に考えていきましょう!

どんなことでもご相談くださいね!全力でサポートさせて頂きます!!!

主な1日のスケジュール

9:30
セッション1
カードを使って会話しよう
10:05
セッション2
目的を書き、自分の夢を考えよう
10:40
セッション3
自分の長所を考えよう
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
11:45
アウトドアクッキング
お子さんが料理長!カレーライスを作ろう
13:45
セッション4
宝物ファイルに名前を付けて表紙を作ろう
14:15
セッション5
長所を書き合おう/今日の振り返り
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

コース紹介

スケジュールに合わせて選べます!
親子宝物ファイル講座
まずは親子でやってみよう!

家族みんなで自己肯定感を育んじゃおう!
宝物ファイルベーシック講座
じっくりと取り組んでみよう!

対象は、1人でもグループやサークルなどの集団でも!自分が大好き、家族が大好き、周りの人が大好きの一歩を踏み出してみよう!
企業向け宝物ファイル研修
チームの一体感とコミュニケーション力を高めよう!

宝物ファイルプログラムは、たくさんの企業の研修として採用されています!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

イベントのご紹介

過去開催したイベントの様子をご紹介♪

アクセス

親子宝物ファイル絆ibuki
〒1900165
東京都あきる野市小中野82番地
(お問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願い致します!)
交通アクセス:JR五日市線 武蔵五日市駅より車で5分
対象:年長~大人

よくあるご質問

  • Q
    自己肯定感が育つというエビデンスはあるんですか?
    A
    あります。開発者の岩堀美雪先生が大阪大学大学院にて、宝物ファイルプログラムが自己肯定感に及ぼす効果をを検証されました。その論文は海外の学術誌に掲載されています。
  • Q

    岩堀美雪さんは、どのような方ですか?

    A

    とてもエネルギッシュな先生なんです!31年間小学校の先生をしていく中で、「どの子にも必ずいいところがある」ということを学び、「どうせ僕なんて」という子どもたちに対して残念に思ったそうです。
    子どもたちに自分を好きになってほしい!との思いから、宝物ファイルプログラムを考案され、実践してこられました。
    現在は退職され、いじめがなくなったり、親に反抗的だった子が全く反抗しなくなった様子を目の当たりにしたことから、この宝物ファイルプログラムを全国に広めようと大阪大学大学院に進み、小児発達学博士となられました。今では日本中の学校や組織・団体、教育委員会から呼ばれて全国をかけまわっていらっしゃいます。詳細は、株式会社こどもの笑顔のHP(https://treasure-file.com/)からご覧ください!

  • Q
    どのくらいの人がこの宝物ファイルに取り組んでいるんですか?
    A

    岩堀先生の講座を受講したり講演会に参加した人数は70000人を超えており、宝物ファイルは地元福井県をはじめとして石川県や三重県、静岡県など約50か所の小学校、幼稚園、企業などで取り組まれてきました。最近では中学校でも取り組んだところもあります。現在全国に宝物ファイルプログラムの子ども用テキストを無償で広める活動が展開されており、全国で1万人以上の小学生に提供されました。

  • Q
    持ち物など、受講に必要なものはありますか?
    A

    宝物ファイルで必要なものは、こちらで準備いたします。野外活動につきましては、動きやすい服装と水筒などの各自でで水分がとれるような準備のほか、基本的な持ち物をメールにてご案内しますので、ご協力をお願いいたします。

  • Q

    オンラインで受けることはできますか?

    A

    はい、もちろん可能です。ファイルなどの必要なものは郵送にてお送りしますので、そちらをお使いください。オンラインでも対面と変わらず十分に効果のあるプログラムですので、ご安心くださいね!

  • Q
    親子宝物ファイル講座の対象年齢は何歳から何歳ですか?
    A
    保育園幼稚園の年長さんから高校生くらいまでを想定していますが、中学生や高校生に関しては、ご本人の意思を尊重したいと考えています。親子での参加をもともと想定していますので、大人の参加もできることを考えると、上限はないともいえるかもしれません。
  • Q

    キャンセル料はかかりますか?

    A
    お支払いいただきます。詳しい内容はお申込みをいただく際、キャンセル規定をご用意いたしますのでご確認をお願いいたします。
  • Q
    内容や様子がわかるものはありますか?
    A

    株式会社こどもの笑顔のHP(https://treasure-file.com/)から、参加された方の感想がご覧いただけます。また、宝物ファイルの実物をご覧いただくこともできますので、一度現地にお越しください。会場もご案内いたします。 

  • Q
    母と父とで交代での参加はできますか?
    A

    申し訳ありませんが交代でのご参加は難しいです。宝物ファイルプログラムの内容が連続したもので構成されておりますので、お父さんもお母さんもそれぞれに取り組んでいただき、一人ひとりが主人公の宝物ファイルをぜひお作りいただきたいです!

  • Q
    都心での開講予定はありますか?
    A

    ご体験のご希望がありましたら、どこでも行きます!
    出張講座を開きます。ご希望がありましたら、場所や受講希望人数などお伺いし、できるかぎり実現していきます。

  • Q
    定員はありますか?
    A

    今のところありません。おひとりからでも開催します。ぜひご検討ください!

  • Q
    感染対策の取り組みについて
    A

    ご不安なく皆さんがご参加いただくためにご協力いただきたい点についてご案内いたします。
    ●当日現地での検温やアルコール消毒、マスク着用のご協力をいただくなどの一般的な対応のほか、今後訪れるかもしれない第9波、第10波などの大きな感染防止対策が必要な事態になった場合には、いったんお休みの期間を設けるなどの対策をとります。その場合の急なキャンセルが生じることをご了承ください。
    ●ご自宅を出られる前に検温していただき、健康上参加に問題がないことを確認したうえでご参加ください。体温のほかに咳などの体調の確認や、予防接種の有無の確認もさせていただくこともありますので、ご協力をお願いいたします。
    ●また、ご参加当日以降に発症された方がおられましたら、ご一報いただくご協力もお願いいたします。必要と判断した場合には参加者の皆さんに対してご連絡もさせていただきます。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせフォーム

詳しくは、zoomにてご説明させていただきます!
ご案内をお送りしますので、こちらのフォームよりお問い合わせください☺☺☺
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

活動の様子がわかる!子育てのヒントも満載!

SNS更新中!

Facebook
Twitter
blog